MRAMを試す ( MR25H256ACDF )

ちょっと,技術的なブログを書いてみます.

マイクロマウスでは,迷路情報を記憶させる必要があります.多くの人は途中で電源が切れてもいいようにマイコン内のFLASHやSDカードなどのEEPROMといった,不揮発性メモリを使っているようです.

しかし,僕は自身の研究テーマでもあるMRAM(Magnetic Randam Memory)を使ってみようと思います.

RAMというとSRAMDRAMといった揮発性のメモリを思い浮かべると思いますが,世の中には不揮発性のRAMが存在します.その一つがMRAMです.強磁性体の保磁力を用いて記憶をします.ここで詳しい原理を僕が解説するべきなのでしょうが,できないのでしません.

ということで試してみるICはMR25H256ACDF,Everspin technology社製です.この手のICは値段で絞るとあまり種類がなく,Digikeyでソートをかけるとこの辺りがよろしいかと思いました.これでも一個600円するお高いメモリです.書き込み周波数は40MHz(SPI),記憶容量は256Kb(32K×8)です.

電圧は3.3V,記憶は20年もつらしいです.これなら安心ですね.

 

ということでこれから試すフェーズに入ります.マウスに実装までいくといいな

院試の成績開示をしてみた

無事に東工大大学院電気電子系電気電子コースへの院進に成功しました.

大学編入組ですが内部進学補正もあるようで参考になるかわかりませんが,成績開示したのでメモしておきます.

 

H31年度入学者選抜試験(H30夏実施)

合格系:電気電子系

A日程:口述試験 D

B日程:英語 90/150,数学 240/300,電磁気学 242/300,電気回路 167/200,口頭試問 B

(得点/満点)

 

電気回路は満点近くとれたと思ったのですが,世の中は甘くないですね…

アルファベットの判定の詳細は書かれていなかったのですが総務課の人曰く,「一般的なABCD評価なのでは」とのことです.

A日程は学部時代の成績上位者が受かるものですので,出来の悪かった僕にとっては消化試合になりました.

英語はTOEICの評点を換算したもので評価されます.

その他専門科目は8割以上はとれた形ですね.H31年度入学者試験はその前年度のものに比べ難しかったと思います.

 

大学院入試は研究室ごとに倍率が決まり,人気な研究室は点数が良くても入れないケースがあります.私の研究室は大岡山にありますが,決して人気上位研究室ではありません.(噂によると第一志望が4人いて,3人を合格にしたらしいです)

 

以上メモ書きでずらずら書いてみましたが,何か聞きたいことがあったらTwitterでリプを飛ばしてくれれば答えられる範囲で返します.

ではでは.

 

EagleでViaをたくさん打ちたい

 回路cad Eagleで基板レイアウトの設計をしたあと,GNDを安定化させるためにViaをたくさん打つ人は多いかと思います.僕はいつもGNDに名前をつけたViaをコピペして描いていたのですが,配線の手直しが入ると,すでに描いたViaに手をつける必要があって面倒でした.

f:id:sunsun-ele:20180414155531p:plain
コピペしたviaの例

続きを読む

東工大電電、最後のトランプが開催

トランプ大統領が中国と貿易戦争するかしないかで話題の昨今ですが、今日、東工大電気電子工学科では最後のトランプ(正式名:研究室配属調整会)が開催されました。

続きを読む

勢いだけで種子島に行ってしまった話

前回の投稿からだいぶ時間があいてしまいましたが、大丈夫です。生きてます。

 

さて、2018年を迎えた東京は、雪が降ったり、ポプテピピック放映でツイッターがにぎわったり、財務省が文書改ざんしたり、今年も話題につきない年になりそうですね。

 

ちなみに僕はというと、無事に研究室配属要件をクリアしたので、春からはフレッシュ研究生活が始まります(^▽^)

 

しかし、マイクロマウスの進捗は...聞かないでください....

最近、c言語からc++言語に乗り換えを始めましたが、クラスの構成に慣れず書き直しの毎日です...

 

春休みにロケット打ち上げを見たいと思った。

ここからが本題です。春休みにぶらつくイベント案件がないか探していたところ、春休みにロケット打ち上げが種子島であることを知りました。昔からいい予定で打ち上げがないか探していたのですが、長期の休み+特に必須でやることがない()+諸事情で資金源が生まれた、などの理由が重なり行ってみることにしました。

 

続きを読む

東工大生が成績開示した話

全国の高専生のみなさん、こんにちわ。

いちおう、元高専生のすんすけです。

今年、東工大の工学部に編入できたんですが、成績開示をしてみて恐らく僕がボーダーだと思ったんで、こんなんでも受かるんだよってことを書いてみましたw

勉強の仕方とかは周りのできる子がブログで書いてるので、そっちを見てくださいw

 

H29年度編入学者試験一般

数学 69

英語 47

物理 84

化学 37

合計 237

 

平均60がボーダーという風に僕は聞いてたんですが、ぼくは59.25ですねw

まわりの話を聞いてると、数学は部分点くれないらしい、物理は部分点くれる、英語は特にできる子以外は差がついてない、って感じだと思います。

化学は捨てないほうがいいと思います。(たぶん、捨てた人は受かってないと思う...)

 

H30年度からすべて学院に編入になるのかな?

たぶん、そうなんで、参考になるのかわかりませんけど、H29年度までは学科に関係なく上位20名が合格になるようです(そう聞きましたw)

 

ぼくが書けることはこれくらいです。

受験勉強の仕方はほかの人に任せますって最初に言いましたが、

その理由は、みんな「10時間/日ぐらい勉強してた!」っていうんですけど、

僕の夏休みはお昼まで寝て、午後に総計3時間ぐらい勉強しただけで.....

たぶん反面教師ってやつですw

 

東工大の雰囲気とか、こんな僕に聞きたければ、コメントください。

答えられる範囲でこたえます。

マイクロなマウスを始めたので備忘録をつけはじめました!

べつに特に書くことないんですけど、

大学に入ってマイクロマウスを始めようかと思ってるので、

完成までの過程を備忘録がてら書いてみます。

 

でも、うちの大学、よくもわるくも4Q制なので頻繁に試験があるので暇を見つけながらすすめようかと、、、、

 

あと、大学入ったっていいましたけど、早くも来年研究室配属&院試なんで、

その勉強もいつかはします。。。

 

ってことで、更新したらみてください

よろしくお願いします。